運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
128件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-28 第198回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

これは、今回の汚染がある前から計画されている作業なんでございますが、核燃料サイクル工学研究所の中で何カ所かに分散して保管されておりますプルトニウムプルトニウム燃料第三開発室というところに集約保管をしようという計画でございまして、そのために、保管スペースをあけるために、プルトニウム燃料集合体と同様の形態に加工する作業を行うという計画がございました。  

片岡洋

2019-03-28 第198回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

ことし一月末に、日本原子力研究開発機構プルトニウム燃料の第二開発室、これの管理区域内で発生させました汚染については、極めて遺憾であると思います。  本件につきましては、私自身をチーム長といたしまして、原子力機構特命チームを計三回開催いたしました。そして、原子力機構理事長より原因及び再発防止について直接聴取するなど、安全対策の徹底について指導を行っているところでございます。  

永岡桂子

2019-03-28 第198回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

本日は、今委員長からもございましたように、過去の教訓をしっかりと今後に生かしていかなければいけない、こういう思いで質問させていただきたいと思いますが、まず最初に取り上げたいのは、日本原子力研究開発機構東海事業所プルトニウム燃料第二開発室における管理区域内汚染の事象についてであります。  

浅野哲

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

その上で、前期十年の後半に完成を目標として原子燃料公社に再処理パイロットプラントを建設し、再処理工業化試験を実施するといったようなこととともに、プルトニウム燃料としての利用、これにつきましては、高速中性子増殖炉が最も有利だが、濃縮ウラン代替利用研究開発を進める、それから、プルトニウム燃料研究は、原燃公社及び原研にて特別の研究開発体制を設けて強力に推進、それから、七〇年代の前半に熱中性子炉への

多田明弘

2015-03-31 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

軽水炉によりますプルトニウム燃料利用、いわゆるプルサーマルでございますけれども、これは、高レベル廃棄物につきましては直接処分と比較しまして体積は四分の一に減容化される。また、その廃棄物天然ウラン並みになる期間は十二分の一に短縮されるとされておりまして、この意味においても、軽水炉サイクル自体についても意味があると考えてございます。  

高橋泰三

2011-08-10 第177回国会 衆議院 外務委員会 第16号

○松下副大臣 MOX燃料の大事な原料ともなるプルトニウム、燃料棒ですから、それがウランプルトニウムに分離されて、それで加工されてくるわけですけれども、その問題については、これはやはり政府が、国と国との間できっちりとした考え方で保管されるべきだというふうには思っています。実際は、事業者同士が相手としっかりと守秘義務を守りながら、しっかりと保管していくというふうであると聞いております。

松下忠洋

2009-04-22 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

吉井委員 そこで、原子力委員長に伺っておきたいんですが、GNEP、これはもともと、MOX燃料を供給することなどを含めて、フィッションプロダクトを含むプルトニウム燃料ですと、それを供給するかわりに、原発後進国核燃料の製造とか再処理施設の建設はやってはいけませんよ、この仕組みなんですね、全体としての。そのかわり、原発先進国の側で再処理とか高速増殖炉などはやっていきましょう。

吉井英勝

2000-08-04 第149回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

一九九八年末の国内のプルトニウム在庫量は、科技庁の原子力局核燃料課公表では、再処理工場内に五百三十七キロ、プルトニウム燃料加工施設内に三千五百九十六キロありますね。合計すれば四千百三十三キロとなるんですが、プルトニウム在庫は大量であり、需給の現状から見れば余剰と思えるんですが、いかがでしょうか。これがまず一点です。  

北川れん子

1999-11-10 第146回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

使用施設の中には、核燃料サイクル機構プルトニウム燃料加工施設等原子炉燃料加工施設と同じ、あるいはそれ以上の危険度を持つ施設が含まれているのではないか。こうした施設については、今回加工施設について行われているような規制の強化がきちんととりなされることが必要ではないか、お尋ねいたします。

岡部英男

1999-11-02 第146回国会 衆議院 本会議 第2号

今回の事故でも、アメリカのエネルギー環境調査研究所及び核管理研究所という二つの研究所から、プルトニウム燃料使用は思い切るべきだという勧告が一致して寄せられています。  そこで、首相に伺いたい。政府は、安全行政に大きな弱点を抱えながら、その危険性が国際的にも実証されているプルトニウム方式になぜ固執するのですか。

不破哲三

1999-10-20 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 閉会後第1号

、ずっと述べられてあって、「特に我が国では現在、プルトニウム燃料加工施設が増設され、第二再処理施設設計が開始されるなど、大型核燃料処理施設が増加しつつあり、臨界安全性の課題を正しく評価すべき時期にあるといえよう。」。これが一九八四年、つまりジェー・シー・オーの施設に国が安全マークをつけたときの状態を研究者はこういうふうに述べているわけです。  

西山登紀子

1999-07-01 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第11号

ですから、この点では、ナトリウム技術の問題とあわせて、プルトニウム燃料のあり方なども含めて、「もんじゅ事故を契機として、本当は「もんじゅ」型の高速増殖炉でいいのかどうか、そういう検討というものを、やはり事故をやってとまっているわけですから、本来しっかり検討がなされるべきものだと思うのですが、大臣、こうしたことについてはどれぐらい検討してこられたのでしょうか。

吉井英勝

1999-07-01 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第11号

それから、あと、プルトニウム燃料を使った炉心制御性の問題でございますが、これは軽水炉等と同じでございまして、現在の大型原子力発電プラント設計というのは、当然、最小臨界量をはるかに超える量の燃料炉心に蓄えておりまして、制御棒によって取り出すエネルギーの割合を調整する、制御するということで安定運転安全運転を続けて行っていくわけでございまして、ナトリウム冷却型の高速増殖炉でも全く原理はそのとおりであろうと

都甲泰正

1999-07-01 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第11号

それからロシアの方でございますけれども、実は、今運転中でございます原型炉BN600、これは高速中性子を使うわけでございますけれども、炉心自体ウラン炉心でございますのでウラン燃料を使っておるわけでございまして、MOX燃料を使って、プルトニウム燃料を使ってBN600を動かすかということにつきまして、今、日ロ研究が進んでおるという段階にございます。

青江茂

1999-06-03 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第15号

例えば、「もんじゅ」の燃料と申しますのはプルトニウム燃料でございますけれども、その燃料は、この一〇〇の燃料だといたします、その二〇%ぐらいがプルトニウムでございます。したがいまして、八〇%ぐらいがいわゆる母材と呼んでございますけれども、ウラン238でございます。それで、今申し上げました二〇%程度のプルトニウムの部分のうち、分裂性プルトニウムのパーセンテージが三分の二ぐらいでございます。

青江茂

1999-04-23 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第7号

先ほど稲川長官が、ウラン燃料MOX燃料プルトニウム燃料、値段的にはほぼ同等ですというお答えがあったのですが、素人で考えても、プルトニウムは再処理工程が入っているわけで、その分だけでも高くなるんじゃないかなと思いますし、同等というのはちょっと納得いかなかった。だから、私はある程度高くなっていると思うのです。

斉藤鉄夫

1998-09-11 第143回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

八一年七月二十日の原子力安全委員会の決定によると、プルトニウム燃料を使った場合の原子炉立地評価上必要なプルトニウムに関する目安線量という中では、原子炉立地審査に際してある適当な距離を判断する際の目安線量をとる、これを考えるということになっているわけですが、私は、これは非常に大事なことであって、やはりここで問題があったときに、原子力災害に対処する地域防災計画を考えるときにも、それからそれに先立つ立地

吉井英勝

1998-05-12 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第20号

阿部幸代君 先ほどの話で、商業再処理の経験がない日本高速増殖炉プルトニウム増殖プルトニウム燃料の再処理を固定的に目指すのは無謀だということをおっしゃっていたと思うんです。それから、長期計画で期限を切って高速炉用燃料処理試験プラントをつくるという計画まで進めていくというのは、これも私も拙速だなというふうに思うんです。  こんなふうにおっしゃっていたと思うんです。

阿部幸代

1998-05-12 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第20号

政府委員加藤康宏君) 動燃発足当時、研究資源と申しますか、プルトニウム燃料につきましては公社の時代からやっておりました。それから、燃料につきましては動燃事業団は当初から能力があったと考えております。  原研にお願いしておりましたのは主として、炉物理と申しまして、中性子関係のそういうものをやっていまして、実験炉核設計、そういうのには十分生かされていると思います。  

加藤康宏